外壁材の杉板バーナーで焼いて 
                 
                います寒いこの時期材木屋の 
                 
                作業場で頑張りましたが板が 
                 
                凍っていてまず木を乾かしてから焦げていく作業最初にある程度天日干しして焦がせば半分の労力でした。干す手間を省いたのが敗因、終ってから学習。 
                 | 
                ご近所の方から頂いた竹、軒樋に 
                 
                するために加工したところ、竹の内側は焼きました 
                 | 
                セルフビルトの参加、外廊下のペンキ塗りが初めてスタートしました。ホームセンターで購入した水性塗料(油性に比べて扱いが楽)一度塗って布でふき取ることで生地は生かしながら杉板の脱脂状態のような仕上がり感を出しました 
                 |